呑んだくれ改めレッツゴー痛風日記
2016-08-12
_ にんにく編み編み
今年はニンニクが豊作だったので、吊るして保管するように編み編みしたよ。
三つ編みの要領で3つのニンニクを用意しまして、
一番手前(3番目)のニンニクの茎を手前にぎゅんと折り込みまして
まんなか(2番め)のニンニクの茎をぎゅーんと編みこみまして
1つめニンニクの茎と2つめニンニクの茎の間に4つめを差し込みまして
そして、あれ?これ、どうなってるんだっけ?
とまぁ、このように編みこみしていきまして8つくらいのニンニクを束にしたのでありまして、これが完成形どす。
ところで、ニンニクの根をそのままにしちゃっているのだけれども、根は切った方がよいのかしらん。と思って調べてみたら、根をそのままにすると鱗片が痩せてしまうために根を切る必要があるようだ。
 
晴れた日を狙って収穫した後、すぐに根を切ります。
根を残してしまうと、根が呼吸してしまい、鱗片が痩せてしまいます。
根を切り切りしないといけないですね。
ニンニクの根切りには専用のハサミも売られているんだね。にんにくのよしだ家さんで根切りバサミの販売とか使い方動画があるようだ。
こちらは動画。
販売ページ→【にんにく栽培】にんにく根切りバサミ
ほへー、世の中いろんな商品があるもんですな。
  
[ツッコミを入れる]
カテゴリ一覧
.NET | 
DIY | 
Huber | 
LifeHack | 
Linux | 
MacOSX | 
UML | 
Web | 
cygwin | 
emacs | 
etc | 
java | 
mixi | 
movie | 
music | 
tDiary | 
tec | 
work | 
アイヌ | 
アート | 
エコ | 
カレー | 
ゴルフ | 
スキー | 
ダイエット | 
ドリ大 | 
バイク | 
ブッシュクラフト | 
マルシェ | 
ラーメン | 
レシピ | 
別海 | 
名言 | 
吸わず | 
呑まず | 
呑み | 
和文化 | 
地域活性化 | 
大麻 | 
懺悔 | 
旅 | 
日記 | 
泳 | 
温泉 | 
犬 | 
縄文 | 
自転車 | 
蕎麦 | 
観光 | 
読書 | 
走 | 
農 | 
酒 | 
野球 | 
食
